お支払いまでのながれ
- 請求書は退院日または月末締めで発行致します。入院中の患者さまは翌月5日以降に1階会計窓口にてお支払いをお願い致します。
- お支払いは現金のみの取り扱いとなります。
- 保険証、各種受給者証は、毎月1回確認をさせて頂きます。保険証やご住所の変更がある場合は速やかにお知らせください。
- 入院費やお支払い方法等でご不明な点がございましたら、事務スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
- 領収書の再発行は行っておりません。大切に保管ください。
お支払いについて
70歳以上の方
自己負担割合が1割の方で住民税非課税の方は、限度額適用認定・標準負担額減額認定証が適用され、一部負担金・食事療養費が減額されます。
詳しいお手続き方法は下記PDFファイルをご参照ください。
70歳未満の方
診療費が高額になる場合、限度額適用認定証の交付を受け、医療機関の窓口に提示することにより、所得に応じた自己負担限度額までとなります。
お手続きは次の通りです。
1.全国健康保険協会(協会けんぽ)
協会けんぽのホームページより申請書をダウンロードして記載後、保険証記載の保険者(全国健康保険協会 都道府県支部)へご郵送ください。
申請書申請書ダウンロードは以下から可能です。
健康保険限度額適用認定申請書 | 申請書 | 全国健康保険協会2.共済保険、健康保険組合
お勤め先のご担当者さまへお問い合わせください。
3.国民健康保険・後期高齢者医療保険
お住いの市町村担当課(宮崎市の場合は国保年金課)にお問い合わせください。
申請により、下記の適用区分に応じたひと月の上限額が設定されます。
70歳未満の方
適用区分 | ひと月上限額(世帯ごと) | |
---|---|---|
ア | 年収約1,160万円~ | 252,600円+(医療費ー842,000円)×1% |
イ | 年収約770万円~約1,160万円 | 167,400円+(医療費ー558,000円)×1% |
ウ | 年収約370万円~約770万円 | 80,100円+(医療費ー267,000円)×1% |
エ | 年収156万円~約370万円 | 57,600円 |
オ | 非課税世帯 | 35,400円 |
表はスクロールしてご覧ください
70歳以上75歳未満の方
適用区分 | ひと月上限額(世帯ごと) | |
---|---|---|
現役並Ⅲ | 年収約1,160万円~ | 252,600円+(医療費ー842,000円)×1% |
現役並Ⅱ | 年収約770万円~約1,160万円 | 167,400円+(医療費ー558,000円)×1% |
現役並Ⅰ | 年収約370万円~約770万円 | 80,100円+(医療費ー267,000円)×1% |
表はスクロールしてご覧ください
マイナンバーカードをお持ちの方は、当院(受付)にてオンライン資格確認を利用することにより高額療養費等の手続きが可能です。(社会保険の保険者や居住する市町村での手続きは不要となります。)
その他、入院費用に関してご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。